子どもとのご飯、特に離乳食、おいしい「だし」取っていますか?

0 鰹節写真

 丁寧に、と気負わなくても、夕飯のお味噌汁は

ささっと昆布・かつお節で・・・(我が家ではそれに いりこも入れます)

おだしはシンプルにも取れるものです。

毎日のお味噌汁作り、子どもに味噌を入れる前と入れた後と、

両方味見をさせるのはお勧めです。

 

「だし」と言えばの「風味」を感じる嗅覚ですが、

感じて・体験しかないと身につかないそうです。

写真は築地の鰹節やさん。かつお節、いろいろな魚、昆布、
実物を見せると 子どもはより興味を持ちますね。
我が家でもよく子どもと通っているのですが、
子どもには特別!?かなりの量の味見用を、袋に入れてくれることも。
0 鰹節写真 2
その袋に入れたかつお節を食べ歩きして築地を歩いていると
また別のお店の人たちに声をかけられ会話が始る、
子どもとの楽しい築地周りになりますよ!
text  by  フード・インストラクター 川上
 

最近、1歳なりたてのべびちゃんたちとご飯をする機会がありました。

4歳の息子はすっかり大人と同じペースで食べるようになったため、

あ~1歳はこんなだったわ~となつかしく、そして微笑ましく。

 

自分達で食べ物をつかみ、つかみ・・・

ぱくぱく口に運ぶ途中でこぼし、落とし・・・

お口の周りも、エプロンも、ご飯でいっぱい :) 賑やかな食事タイム。

でもママ達もおおらかで、子ども達との食事の時間を楽しんでいました。

+++

振り返ればあっという間ですが、この頃の子どもとの食事は、

毎食毎食、とにかく、片付け・掃除の繰り返しで、ママは大忙し。

ママはそれぞれ工夫をし、この食事タイムを過ごしているのだと思います。

0一緒に食べよう2 (1)

今日は、*一緒に食べよう!vol 1  こちら * に続き、

私がしていた工夫を少しご紹介します。

 

【離乳食開始前・開始直後】

私が食べる時、その様子をまずは息子によ~く見せていました。

作る前の食材現物(野菜や果物そのまま)も並べ、触らせ、観察させて。

モグモグ、う~ん♪、おいしい~♪ といいながら、私も食事。

よく本人が食べたい意志を見せた時が離乳食開始時、と言いますが、

息子もよだれを出したり、手を伸ばしたり、

食べることに関心を見せてきたため、早速離乳食開始。

比較的スムースに、その後も食べむらも・好き嫌いも目立ちませんでした。

 

【離乳食も進み・つかみ食べなどの頃】

自分で食べるけれど、まだまだアシストや、お世話もたくさん必要で、

ママもとっても忙しい頃。まさにこれが1歳前後だったでしょうか、

そんな時は、息子の離乳食準備と一緒に、

私の食事に関しても、ご飯はおにぎりにしておくと片手で食べられたり、

ワンプレートや丼モノなどにしておくと、

子どものお世話をしながらでも、ママも楽に食事ができます。

ウェットティッシュや台ふきんも、始めにテーブルにスペアを用意しておくと

何度も何度も食卓から立つことがなく、落ち着ける時間も少し増えました。

 

【幼児食・現在も・・・】

もう大人と同じものを、同じように食卓で1人で食べられますが、

平日の朝は、何かと慌しくなりがち。

そんな時、朝は私とパパが入れ替わりで一緒に座ることにしています。

本当は全員が揃って、が1番なのですが、そうできない場合、

パパと息子が一緒に食べ始めている時、

わたしはフルーツを剥いたり など動いていて、

パパの食事中盤・食べ終わる頃、私も一緒に食卓に座り食べ始める。

子どもが食べるのにゆっくり・時間がかかる際、こうすると焦らせずにいられます。

 

夜は、我が家はパパが遅いので、息子と私(ママ)が一緒に食べるのですが

何かの理由があり、私がそれほど食べられない時は

私も軽くご飯を一杯や何かつまめるものを用意し

とにかく 「子どもと一緒に食べる」 ようにしています。

0一緒に食べよう2

これから子どもがもっと大きくなり、塾だったり、その他

子どもと大人の時間帯が合わないこともあるのかもしれませんが、

それでも、

それぞれの年齢で、ステージで、親子・家族一緒に食卓を囲む時間、

大切にしていきたいと思います。

皆さんの家庭での工夫やアイデアも、是非教えて下さいね!

 

Text by  川上・L・れい子  フードインストラクター・ライター

————————————————————-

「ママコラム」では、月ごとにテーマを設け、伝統行事にまつわるお話のほか、

季節感ある料理のレシピ、おすすめの絵本や手遊びなど、

充実した内容を不定期に更新していく予定です。

 

 

先日息子と「オクラのスタンプ作り」をしました。

おくらを半分くらいに切って、冷凍庫へ入れておくと

切り口がしっかり固くなり、スタンプでもキレイな星型ができる!というもの。

しばらくすると、おくらがまた柔らかくなってしまうため、

また冷凍庫に入れてと、実験のように楽しんでいました。

お芋スタンプもですが、

レンコン、ピーマン、とうもろこしも、形の違いた楽しめますね!

 

野菜や果物を身近に・・・

我が家でも小さい頃から、見せて・触らせて・香りをかがせて、いましたら

ある時は、同じ色ゲーム?

DSCF6366

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カキの上に車があったり・・・

ある時は、数の遊び!?こんな風に配られていたり。

なすDSCF4630

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おままごとセットの中に、

ホンモノのレモンが入れられていることもこともありました!

 

皆さんはどんな風に子ども達に野菜を見せていますか?

食卓の上だけではなく、ぜひそのものの形、畑で見られたら1番ですが、

買い物の時、調理の前、日ごろから親しませていると

野菜嫌いも少なくなるかもしれませんね!

(川上・L・れい子)

 

毎日の大切な食事の時間、

皆さんはお子さんと一緒に、家族で 食卓を囲んでいますか?

「一緒に食べること」

あたりまえのことかもしれませんが、子育て中のママ、

特に乳幼児のママは、食事の時間、大忙しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 離乳食を始める頃 】

ひとさじ、ひとさじ、口に運んで・・

冷めてしまったら あたためなおして・・

せっかく作ったのに全く食べなくてがっかり!ということも

新しい食材を試す離乳食時期、多々あることです。

【 掴み食べになる頃は 】

投げたり、落としたり、ご飯がいっぱいついた手で顔や壁を触ってみたり・・

手で色々な感覚を養う “遊び食べ” は大事なこと・・

と分かっていても、机中、床中汚れて大変、

食べるたべに 毎回お着替えということ、よく聞きますね。

ママは子どもの口や手を拭いたり、何度もスプーンを洗いにいったり・・

【 フォークやスプーンが使える頃 】

まだまだ、たくさんこぼします。

好き嫌いも出てきたり、食べるのに1時間かかったり、

ママは毎日工夫して、新しいメニューを作ったり、素材の形を変えてみたり ・・

 

小さい子どもがいるお家の食事時間、

ママは赤ちゃんに かかりっきりになってしまうこ多いかもしれません。

なかなかママは食べられなくて、慌しくて、

ママのご飯も冷めてしまうので、 子どもの食事と時間を分けるママもいます。

でも ・・ できれば、

やっぱり ご飯は一緒に食べたい ! 一緒に食べること、お薦めします。

大変です、 でも 一緒に食べた方がいい、

大忙しです、 でも 一緒に食べた方が子どもは嬉しい!

ゴックン・モグモグ・カミカミ
大人が食べているのを見ていれば、赤ちゃんは覚えます。

スプーンの使い方、コップの持ち方、お味噌汁の頂き方、
大人が食べているのを見ていれば、真似てくれます。

「一緒に食べる」と、たくさん食べる子に なるかもしれません。

 

【 おしゃべりするようになる頃 】

離乳食も終わり、幼児になって、今度はいろいろリクエスト!

「あれがほしい」 「これは切って食べたい」、「おかわり」、「お水飲みたい」

そんな子どもの食に対する欲求・要求や、

「おいしいね」「ね~」  「これは何でできてるのかな?」

おいしさを共有して 会話して 食を囲む時間。

食卓をいっしょに囲み、その時間が楽しい時間なんだ、と

赤ちゃんや子どもが感じることができると、

その時間に一緒に食べる=たくさん食べる、

その時間に一緒にいられる=大人と同じようにイスに座っていられる

ことが多くなります。

 

「一緒に食べた方が 食事の時間は もっともっと楽しい」

そんな風に思えるママの笑顔いっぱいの食卓作りが できますように!

 

◆ 次のコラムでは、大忙しのママと子どもの食事の時間、

私がしてきた、している、 一緒に食べるための工夫 を 少しご紹介します。

Text by  Reiko L

————————————————————-

「ママコラム」では、月ごとにテーマを設け、伝統行事にまつわるお話のほか、

季節感ある料理のレシピ、おすすめの絵本や手遊びなど、

充実した内容を不定期に更新していく予定です。